junzirog

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

オリンピックがはじまって。

◆事前のゴタゴタに一旦の解決をみたものの、それはあくまでも「一旦の解決」なだけであり、完全な解決ではないのですが、オリンピックは始まりました。
 
◆小山田氏、小林氏は社会的制裁に遭ったものの、すぎやまこういち氏は過去の一連の問題発言(こちらも酷い)があったのにもかかわらず、重鎮?というこのなのでしょうか?何とか逃れられました。逃げ切り勝ちと言えるでしょうか。
 
◆家事もあったので一部見逃しましたが、開会式は「どのような内容なのか?」今後のためにも観るようにしました。
 
◆ほとんど見ましたが、周りの皆様が仰っているように、僕もたいした内容ではなかったように思いました。
 
◆コロナ禍なので、質素に抑えたのか?それとも、元々この内容だったのか?事前のゴタゴタの影響なのか?よくわかりません。
 
◆結局、一夜明けても心の中に残っていたのは、森山未來さんの五体投地とON揃い踏みと大坂なおみさん、ぐらいです。 
 
森山未來さんの五体投地は、見た目容易いように見えますが、実はひとつ間違えると大怪我をします。
 
◆長嶋さんと王さんの微妙な距離感は「う~ん、どうなんでしょう?」
 
大坂なおみさんは、粛々とこなしていたように思います。
 
◆オリンピックはかなり以前から疑問視しているのは、このブログなどで書いていますが、今回のオリンピックは中止になるのではないか?と思っていましたし、コロナ禍になってさらにその可能性が高くなったと思っていました。
 
◆それでも始まりました。始まったからにはほとんどの選手や現場スタッフに罪はない、と思って、ツイートもしたものの、違和感。すぐに削除しました。
 
◆素性のおよろしくないスポンサーに堂々と支援されている選手、現場スタッフにも犯罪を犯す者まで出はじめ、一概にそういうことを言えたものじゃないな、と思ったからです。
 
◆それでも、中には応援すべき選手、ちゃんと頑張っている現場スタッフはいるはずです。そこは応援したい。オリンピック批判≠スポーツ批判です。
 
◆と、ほかにもいろいろと思うところがあるものの、そのあたりのほとんどをせやろがいおじさんが言い切ってくれている動画を見つけたので、見てください。
 
 
◆それはそれ、これはこれです。
 
◆選手の努力は称えるべきだし、政治家の体たらくはちゃんと批判し覚えておくべきです。
 
◆それが有権者としての世論をつくる役割であり、常に考えなければならないことです。
 
関連リンク。--------