junzirog

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

無意義な連休。

ぐーたらな2日間でした。昨日は、一日中寝ていました。起きたのは、ご飯を食べた時だけ。あとは、ひたすら寝ていました。夜勤だった時のように。今日は、家にひとりで、ボッーとしていました。ハッキリ言って、何も考えたくない気分でした。(正確には、考…

帰ってます。

ま、今日も飲んで帰ってる、ということで(^_^;

SAF1、2台ともリタイヤ。

ちょっと一息するためにも、F1観戦。スタート時の井出さんの接触は、どういう状況だったのか知りたいが、とりあえず、けが人が出なくて良かった。トヨタのヤルノ・トゥルーリは、母国グランプリだったのに、リタイヤ。ヤラズ・トゥルーリだった。応援してい…

無題。

連日、今回の仕事場の話しか書いていないので、なんか陰気な気分になるが、まぁ、仕方ない。そんな会社、そんな上司だったのだ。だから、何の納得もできないまま、僕は次の決断をしないといけない。身の回りにいる、僕のことを気にしてくれている、たくさん…

困った時に、本気で助けてくれる人は、神様より尊い。

会社のゴタゴタで、あまりブログのエントリーに時間を割いているヒマはないのだが、この一週間、今回の話を、どこで聞きつけたのか、いきなりケータイに電話してきて、「メシ、行こか?」と誘われ、「どーするんや?1件あるでぇ?」とか、言ってくれる人や…

とりあえず、悩んでみる。

今、大阪の天気は荒れている。昨日、田中まや(気象予報士)が言ったとおり、雨と風が激しい。できることなら、大阪の景気も予報してほしいところだ。職場が今回のようなことになり、事の程度がかなり違うが、2004年にあったプロ野球の合併問題の選手の気持…

飲み中。

前記事の正式な発表が、今日夕方からあり、それが終わって、みんなと飲みに行き中。さぁ、どおする?

「だまってついていけません。」(坂本龍一氏の社会活動の問題点)

今年2月頃から4月上旬ぐらいまで、世間を騒がせた「電気用品安全法(PSE法)」。それに伴い、いろいろな動きもありました。なかでも、日本シンセサイザープログラマー協会(JSPA)が行った署名運動は、松武秀樹氏を中心に坂本龍一氏など、知名度が高い人間が…

軽く、ヤバイ?

どうも会社がヤバイようだ。いま、すぐ、ということでないらしいが、以前から、言われ続けていた、「苦しい」の状態が、いつまで経っても、好転する兆しがなかった上に、実は本当にヤバイとなった時に起こるだろうと予想していたことが起き、やはり、という…

終電に間に合うか?

エントリーできてるということは、間に合ったということですな(^_^;

「散る」を想う。

この2日間の雨で、桜が散りはじめた。そりゃ、咲いた花は必ず散るわけだから、当然なことだ。でも、この後に続くものがあると感じるとき、「散る」ことも、また大切なプロセスと感じないといけないのだろう。

久しぶりの、なんば

もしかしたら、2、3ヶ月ぶりかもしれない。そのむかし、DTPの職業訓練コースに通っていた頃のクラスメイトと、これも久しぶりの再会。コースが終わってからも、4ヶ月に1回ぐらいのペースで「茶話会」ということで定期的に会って、情報交換していたんだけ…

「偽自民党問題」発覚!

「偽メール問題」に端を発した民主党の代表選挙。おおかたの予想通り、小沢さんに決まった。マスコミでは、元自民党幹事長の小沢さんに決まったことで、ますます「二大政党」への流れが加速しそうだ、との、なんだかのん気な論評が出ていた。でも、小沢さん…

夜桜

夜に観る桜も、また、風情のあるもんです。

「決戦は金曜日。」

「解党的出直し」とまで言われるのなら、いっそのこと解党してほしかった民主党。菅さんが2回目に代表となった時あたりから、個人的には見損なっていたんだけど、今回の偽メール問題のゴタゴタには、あっけにとられた。同じ「偽」と付くものなら、アラーキ…

中華街対決は、横浜に軍配。

もうひとつの中華街のある兵庫県(甲子園)で行われた、春の高校野球・決勝戦は、横浜高校の一方的な試合運びで、長崎の清峰高校をくだし、優勝しました。「横浜、8年ぶり3度目のセンバツ優勝」 - gooニュースどっちが勝ってもうれしかったんだけど、21-0…

PSE法、その後。

PSE法の5年間の猶予期間が終了し、4月1日、この法律が効力を発する最初の日をむかえました。この法律に絡み、以前、このサイトでも日本シンセサイザープログラマー協会(JSPA)が行った署名サイトの紹介をさせていただきました。その後、いろいろ紆余曲折が…

新年度会。

うまそー。