写真
#花王石鹸 を買おう。 #ダジャレ #おっさんだまれ (※今日いち=goo blogの機能、「今日の1枚」の初投稿テストでした)
from "WATERSIDE." New Picture ©KANGAWA http://junziro.wixsite.com/junziro 海の日ということで、海の写真を一枚あげてみました。 ヨットが写っているのを、あらヨット! 少しは涼まれましたか??? 大阪の梅雨明けはまだのようですが、暑い日が続いてお…
最近、写真撮影する機会が増えています。 先月に入ってきっかけが増えているのもありますが、そもそもは別の理由です。 前回はいつ撮ったか?というと、その間にもちょろっと撮っているのはありますが、ちゃんと撮影していたのは、2016年の8月下旬になると思…
これまでも時々、SNSなどで紹介させていただいたり、このブログのサイドバーでリンクを貼っていたり、以前にも記事上で紹介させていただいておりますが、あらためて紹介させて頂きたいと思います。 これまでの僕の写真作品を紹介しているサイトです。 「PHOT…
これまでも時々、SNSなどで紹介させていただいたり、このブログのサイドバーでリンクを貼っていたり、以前にも記事上で紹介させていただいておりますが、あらためて紹介させて頂きたいと思います。 これまでの僕の写真を紹介しているサイトです。 「PHOTO:…
これまでも時々、SNSなどで紹介させていただいたり、このブログのサイドバーでリンクを貼っているんですが、こんな風にブログの記事上でちゃんと紹介するのは初めてだと思います。 これまでの僕の写真を紹介しているサイトです。 「PHOTO::junzirog」 junz…
すでに、フェイスブック、ツイッターでも告知いたしましたが、現在、(一応)制作進行中の写真作品であります、「WATERSIDE.」を、以前から気になっていたwebサービス、「note」と「coten」でも公開致しました。◆「note」「junziro kangawa | note」◆「coten…
▼今月1日は写真の日でした。 ▼本当に写真の日と言えるのかどうか?という話をいつかしら聞いたのは去年か一昨年。 ▼これまで写真の日として、遠い過去にハッタリ記事もこのブログに書いたこと(今も残っています。)のある僕としては、少々自戒の気持ちもい…
今のメインカメラ、Canon EOS 50Dが修理中(実際にはレンズ)、ということもあって、かなり以前から検討している35ミリフルサイズカメラの購入が、来年4月の消費税増税に向け、僕の中で現実味を増しているのですが、かなり迷っています。第一候補。 Canon …
先月、ブログ記事の引越を終えてから、ブログ人のフォトアルバムの写真や「私リスト」が引越できないのが「残念だなぁ」と思っていたのですが、 一旦は、「私リスト」は引越しようもないし、写真は元々データは手元にあるのだから、「まぁ、いいか」と思って…
細江さんの名は写真学生だった頃から聞いたことのある有名な写真家です。どちらかと言えば、「take」というより「make」の写真家だったような印象がありました。しかしながら、今回の展示でマジマジと作品を拝見するに、そんなことはどうでもよいことで、そ…
【ネタバレ注意!!】京都市内12ヵ所でおこなわれている写真展イベント「KYOTO GRAPHIE」。そのうちの2ヵ所の展示を観てきました。まず今回は、もともとから観たかった高谷さんの作品。作品自体は、どちらも2005年に発表されたものですが、今回、西行ゆか…
2月10日(日)に久しぶりに大阪オートメッセ2013に行ってきました。感想を言えば、やはり不景気風のせいか、元気がない、というか、こじんまりしている、というか、全体的に控えめな展示という印象を受けました。それでも、お金がかかっている展示はあったの…
今年も残り11ヶ月となりました…。ま、ネタで言ってるのもありますが、ちょっと真面目です。昨年から「PHOTO::junzirog」で写真作品の公開を行っており、ここのところ、更新が滞り気味ではあります。ツイッターを見ていただいている方はご存知ですが、撮影自…
「PHOTO::junzirog」
今日が、写真の日だったからではないですが、 久しぶりに、写真展というものに行ってきました。 実は、あまり変な影響を受けたくないので、できるだけ写真展には行かないようにしているのですが、今回は、なぜか、その気になって行くことにしました。 作家は…
もう、かれこれ、行われてから半年ほど経とうとしている、「TOKYO AUTO SALON 2009」の写真を、今頃、公開しました。お待たせしました。(←誰も待ってないか。。。)「TOKYO AUTO SALON 2009」(junzirogフォトアルバム)実は、昨夜遅くから公開していたりし…
何か、思うところがいろいろあり。とりあえず、先ほど、コメントへのレスにも書いたんですが。これだけ、経済的苦境もあり、写真から離れて、「もう、必要がないか?」とも思っていた、デジタル一眼レフを買って、構えたり、ファインダーをのぞいたりしてい…
土曜日に、立川へ、何しに行っていたか?と、言いますと。これ↑を買いに行っていたんです。それも、なぜ、立川かと言いますと。少し長いですが、実は、この「Canon EOS 50D PREMIUMSET(3000セット限定)」が、安くなるのを待っていたわけなんですが、安くな…
◆先日の飲み会で撮った写真がメールで届いた。◆なかなかいい雰囲気で撮れている。◆つい、数年前までは、プリントした写真が封書で届いていたような気がする。◆時代は、本当に変わった。◆これでは、確かに写真屋はつぶれる。◆っていうか、本当につぶれた。◆さ…
昨日の記事では、何だかよくわからないので、ちょっと詳細を。昨日、紹介した、「Cyber-shot G3」というデジタルカメラは、Wi-Fiとフルブラウザーを搭載しているデジタルカメラで、撮って、すぐに、カメラ単独で、インターネット上のサービス(mixiや写真共…
デジタル一眼レフカメラ購入検討中状態が、依然、継続中の僕ですが、プロカメラマンの友人など、知り合いからの話が、圧倒的な数で「Canon 40D」だったので、「やっぱ、40Dかなぁ?」と思って、この盆休みに購入か?と動きかけていましたが、結局、まだもう…
本日発売の「RICOH GX200」。去年、こちらでおすすめした、「Caplio GX100」の後継機。ちゃんと、良いところを継いでいる模様で、これもオススメです。RICOH デジタルカメラ GX200 VFキット GX200 VF KITRicoh Digital Camera Gx200 Vf Kit , View Finder Vf…
今回は、ホント、そう思った。去年の11月に、「D3」、「D300」のダブルリリースがあったのが、つい、こないだのように思うのだが、ここにきて、また新製品を出してこれるあたり、ニコンの気合い、勢いを感じる。なにせ、CMにキムタクだもんね。Nikon デジタ…
(昔は、当然、何とも思わなかったが、今見ると、この「Canon」のロゴは、アンティークに感じる。)正味、何年かぶりに、カメラにフィルムをとおした。久しぶりに、フィルムで写真を撮ったのだが、結構それなりに、すぐ、勘というものは戻ってくるもので、若…
確か奈良だったと思うが、関西に、太田順一さんという写真家、というよりはフォトジャーナリストがいる。代表作に、「女たちの猪飼野」、「大阪ウチナーンチュ」、という写真と文章で構成されているドキュメンタリー作品があり、僕の通っていた写真学校の先…
今、東京の丸の内エリア4ヵ所で、「AERA創刊20周年記念 坂田栄一郎 『LOVE CALL ―時代の肖像―』」という写真展が行われている。いわずと知れた、「AERA」の表紙を飾った肖像写真の展覧会だ。その写真の撮影を20年間、続けてきたのが、坂田栄一郎さん。坂田…
実は、4月29日が、去年から「昭和の日」になっていることを知らなかった。もちろん、5月4日は「国民の休日」だと思っていた。さて、なにげにテレビを観ていたら、NHKで「昭和が終わった日」という番組が始まり、最後まで観てしまった。今年、1月にハイビジョ…
昨日、更新しなかったのは、また少し風邪がぶり返してきたためで、それは、やはり、前日の、大回りな東京ビッグサイト(PIE2008)への行程が、タタったものと思われる。(今は回復。)ということで、その、20日のことを…。朝、夜勤明けで、会社の本店へ。本…