junzirog

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

4月12日(日)のつぶやき

颯のように投票を済ませ、梅田へGo!!
投票は維新でも右翼でもない地味な人に入れました!


#PARASOPHIA [レクチャー] #上野千鶴子 「おまかせ民主主義からの脱却」parasophia.jp/events/2015_ku… 第1部と第2部とで定員が異なりますのでご注意ください!(120名と100名。整理券の配布は先着順) pic.twitter.com/aR8IUIIGK0



#PARASOPHIA [レクチャー] #上野千鶴子 「おまかせ民主主義からの脱却」parasophia.jp/events/2015_ku… 整理券の配布はインフォメーションからPARASOPHIAルーム入口に移動しています。まだ空席あり!pic.twitter.com/aR8IUIIGK0



(LINEのトークをバックアップする方法はやはりあるみたいだな。)


さっきNHKのニュースで「与野党が対決することとなった北海道知事選挙では…」って言ってたけど、与野党が対決するのが普通やんな?


翼賛体制って、やっぱ自主的にできるものなんだろね。たぶん戦前もこんな感じじゃないのかな。恐怖政治に抑えつけられてイヤイヤ……って感じじゃなかったのではなかろうか。教えて学者の人。


この講座おもしろそうじゃ~! 池田浩士の不連続講座「ファシズムとボランティア─ 自発性と社会貢献の歴史を問いなおす ─ 」space.geocities.jp/sudajuku_tachi…


「広い意味でのファシズム社会は、ボランティアとの密接な関係の中で形成され運営された、というのが、歴史の現実なのです」space.geocities.jp/sudajuku_tachi… たしかに、頑張れ日本のおっさん連中、あるいはJ-NSCネトウヨの無私の奉仕精神ものすごい。


これはあれかな、「やりがい搾取」みたいなものともかかわってくるのだろうか。ネトウヨの多くが市民の自発的ボランティア精神に支えられていて、そこにやりがいを見出すことで政治的高揚に向かうって、ファシズム的状況なんだな~。冷笑系のだめなところは、「左」の側にしかそれを見ないとこだろう。


拡散希望
6月中に大阪・十三のシアターセブンで映画「ヘイトスピーチ」を一週間上映していただけることになりました。
詳細は決まり次第お伝えします。 よろしくお願い致します。 pic.twitter.com/BsJGoI0OnH



今日さいたま市の市議選の投票に行ったとき初めて県議選の投票日であることを知った。しかし、候補者が少なくて無投票で決定とのこと。 これを見ると殆どの地区で無投票か、かなり低い倍率の戦いだ。政治家って簡単になれるもなのか?恐くなりました。ln.is/pref.saitama.l…


もしかすると、それなりの企業で正社員で雇用されることのほうが難しいのかもしれません。 twitter.com/tsuyoshiozawa/…


Telegram Messengerの他にセキュリティの高いメッセンジャーアプリ発見。有料だけどセキュリティはさらに優良らしい。 fb.me/3GNDddcm1