今回えらい素直に謝罪されるんですね。
僕の田町店での酷い対応をされたやる気のなさはまともな謝罪なく非常に不誠実でしたが。
もちろん、今回は食べ物に異物が混入しているのですから飲食業としては致命的なミスでそのレベルが違いますが、僕は企業体質としてつながっている問題と思います。
このブログでは、かなり以前にすき家のワンオペの問題などを指摘させていただいております。その最後に下記の疑問を指摘しておりました。
このように、客のクレームに誠意のある対応ができない、従業員の管理や店舗運営の管理などができていない会社が、お客様に提供している商品(食べ物)も(衛生的にも)ちゃんと管理ができているのか?にも非常に個人的ではありますが疑問を持ちます。
指摘していたことが今回本当に現実となってしまい、個人的に呆気に取られています。(書き方としても僕としては結構遠慮気味に指摘していたのですが、それだけに本当に現実となったので、その分ギャップも大きいのです。とりあえず利用しないようにしていて良かったです)
全国的なチェーン店でもあり、そこの点(食品衛生管理)だけは最低限度ちゃんと管理できているだろう、という気持ちもありましたがそれさえも裏切られた格好であり、飲食業として、やはり致命的でありえないことです。
それだけに、冒頭でリンクしているニュース記事にもありますように、ショッピングセンター内などの一部店舗を除く全店を一時閉店し、その対策を行うようですが、今回の件で飲食業としての信頼は大きく失墜したことは確かでしょう。
また単に食品衛生管理だけの問題ではないと思いますし、根本的な問題(おそらくワンオペ問題や不適切動画などに共通する従業員の労働環境や店舗運営の管理のまずさからくる企業体質の問題)を解決しないと、また同じような問題は起きえます。(ワンオペに関する問題には常習性と労働安全衛生に関する問題を感じます)
これを良い機会と捉えて根本原因を解決し、僕がまた行きたくなるお店にしてもらい(田町店での一件があるまでは、よくすき家を利用する客でした)たいですし、いつかこのブログに「すき家が好きや」と記事投稿できる気持ちにしてもらいたいですね。
そのためには、かなりのご努力が必要と感じます。
追記。(25.3.29.)========
冒頭のリンク記事でも「すき家」のホームページに今回の異物混入の件のお詫びが出ていますが、親会社である「ゼンショーホールディングス」にホームページにはまったく異物混入の件に触れるものがありません。このあたりにも違和感をいだきます。
関連リンク。========